iDeCo
- 畑村秀俊
- 2024年12月27日
- 読了時間: 1分
iDeCo(イデコ)が今までより多く掛けられるようになりました。

「金融資産倍増計画」
政府はNISAも含めて積み立てに有利な制度改革を次々と行っています。
分かりやすく言うと「将来は今より少ない年金しかもらえないんだよ。老後は自分で頑張ってお金を貯めてね」というメッセージです。
アメリカやイギリスには一つのカテゴリーの商品だけを扱う「保険屋さん」や「証券マン」は存在しなくなりました。
個人が相談するのは、将来の資産形成についてアドバイスを行う「ファイナンシャルアドバイザー」がほとんどです。
そのファイナンシャルアドバイザーのアドバイスですが、
将来のために積立を始めるなら、まず企業DC(企業型確定拠出年金)
勤務先の会社に企業DCが無ければiDeCo(イデコ)
余裕が出来たら次にNISAなどの積立投資
最後に生命保険
とアドバイスします。
日本人のほとんどの資産構成とは逆ですね。
金融先進国で、個人の金融資産が日本と比較して約6倍豊かなアメリカのアドバイザーの意見には耳を傾ける価値があると思います。
iDeCoについて興味がある方はお気軽にお問合せ下さい。




コメント