top of page


世界秩序が変わるとき
本当にざっくりですが、 感想 を込めて要約すると ・日本の 「失われた30年」 (バブル崩壊後のデフレにより経済が低迷した期間) はアメリカ(覇権国)から突き放された事が大きい。しかしそれだけでなく、国内における日本人自身が選択した様々なことにより、 新自由主義経済...
畑村秀俊
5月30日読了時間: 1分


トランプ関税ショック
影響が大きかったですね。 確定拠出年金で積立をされている皆さんの中には、管理画面のページの損益がプラスになっていたのがマイナスになり、がっかりされている方もおられると思います。 それでも、これからの日本では、 投資は必要不可欠もので、避けては通れないもの...
畑村秀俊
4月10日読了時間: 2分


自動車保険
先日、自身の 自動車保険 の更新手続きをしました。 自動車保険は仕事で扱えるのですが、15年くらい前からでしょうか、 ネット保険 にしています。 お客様からも相談を受ける事があるのですが、 ネットの自動車保険を勧めています。(安いです!) 手続きをしながら、ふと、...
畑村秀俊
1月16日読了時間: 1分


iDeCo
iDeCo(イデコ) が今までより 多く掛けられるようになりました。 「金融資産倍増計画」 政府はNISAも含めて積み立てに有利な制度改革を次々と行っています。 分かりやすく言うと 「将来は今より少ない年金しかもらえないんだよ。老後は自分で頑張ってお金を貯めてね」というメッ...
畑村秀俊
2024年12月27日読了時間: 1分


米国株マネー総取り
日経新聞の注目記事です。 【米国株投資信託経由の資金流入は過去最高ペースで、 NYダウ や S&P500 などの 主要指数は 連日のように最高値 を更新している。 米国の上場企業合計の時価総額 は22年ぶりに 世界の過半 に達した。...
畑村秀俊
2024年12月10日読了時間: 2分


トランプトレード
アメリカ大統領選の前から、金融市場は トランプトレード と呼ばれる動き( 軍需産業株やテスラ株、ビットコインの上昇 )が起きていました。 トランプが大統領に決まった後、その動きが顕著になり、 今後のアメリカ経済の将来が予想できるのではないかと思っています。 特に...
畑村秀俊
2024年11月13日読了時間: 1分
石破ショック
9月30日に日経平均が急落しました。 一時2,000円以上下がり、4.5%ほど下落しました。 石破さんは以前から「金融所得税強化」を発言していました。 株式の売却で得た利益や、利子については20%の所得税がかかります。 さらにそれを増やそうという政策です。...
畑村秀俊
2024年10月2日読了時間: 2分


運用の勉強会
ある会社の従業員の方向けに、確定拠出年金(企業型DC)と運用についての勉強会を開催しました。 聞くだけの勉強会ではなく、クイズやちょっとしたワークを交え、積極的に参加していただけるような会にしました。 勉強会後のアンケートには嬉しい回答もいただきました。 ...
畑村秀俊
2024年9月25日読了時間: 1分


日本株4.3ブル
日本株4.3ブル という商品をご紹介します。 株式市場では、強気( 上昇を予想する )を「 ブル(Bull) 」、弱気( 下落を予想する )を「 ベア(bear) 」と呼びます。 「 ブル 」は雄牛(マイケルジョーダンが活躍した、シカゴブルズを思い出します)、「 ベア...
畑村秀俊
2024年9月17日読了時間: 2分


ペイパルマフィア
株を買ってみたいが、銘柄をどうやって選べばいいかわからない。 ということはありませんか? 選び方の一つとして、その会社のこれまでの歩みや、経営者についての情報をもとにするという方法があります。 実際に私は、その会社の経営者の歩みや考え方を知ることができる本を読んだり、その会...
畑村秀俊
2024年9月4日読了時間: 2分


クレジットカードポイントの活用術
来年、デンマークのコペンハーゲン旅行を計画しています。 オリンピック期間中にテレビが壊れて、慌てて買い換えました。 新しいテレビの画質を確かめたくて、YouTubeの4K番組で見たのがコペンハーゲンでした。 街並みの美しさに感動したのもさることながら、何だかコペンハーゲンに...
畑村秀俊
2024年8月27日読了時間: 2分


株式市場等のイベント
株式市場などの金融市場には、大きな転換点となる 「イベント」 があります。 リーマンショックやコロナショックが分かりやすい 「イベント」 に当たりますが、近々大きな 「イベント」 が起こる予定です。 何だかお分かりですか? 米国の利下げです。...
畑村秀俊
2024年8月20日読了時間: 2分
運用のシナリオ
積立NISAの運用商品のシェアは、S&P500とeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー 通称:オルカン)の2つが独占状態です。 このファンドを選んでいる方々は「シナリオ」を持っているでしょうか? 以下はシナリオの例です。 シナリオ①...
畑村秀俊
2024年8月11日読了時間: 1分
暴落は資産形成には良い事
昨日の下げ幅はブラックマンデー越えという事ですが、先週からの下落も合わせる短期間にこれだけ下げたのは今まで経験がありません。心配された方も多いと思います。 確定拠出年金(DC)やNISAなどの積立投資の場合、毎月同額を購入するというドルコスト平均法を自動で行っています。(ド...
畑村秀俊
2024年8月6日読了時間: 1分
「30年度に日経平均7万円も」
日本経済新聞出版が「日本株 黄金の時代が始まる」(鈴木亮著)を発刊しました。 7万円の根拠は 当面、企業の純利益は8%程度の増益継続が期待できる。 30年度まで8%の利益成長が続けば、PERが現状レベルの約17倍なら、日経平均は7万円に達する計算になる。 というものです。...
畑村秀俊
2024年7月11日読了時間: 1分
ライフプランの重要性
日本株、米国株ともに高いです。 最近投資を始めた方の話を聞いていると「乗り遅れないように早く始めなきゃ」という印象を受けます。 投資信託の商品はS&P500がいいのか?日経平均のファンドか?や、他人のポートフォリオをまねできるサービスもあるようです。少し違和感を感じています...
畑村秀俊
2024年7月3日読了時間: 1分
日本株
昨年から一気に3割値上がりした日本株ですが、ここにきて足踏み状態が続いています。 かつて何度も期待を裏切られ、「やっぱりか」という声も聞こえてきそうですが、米大手ファンドの日本への投資のニュースです。 ベインキャピタル 5年で5兆円 ブラックストーン 3年で1.5兆円...
畑村秀俊
2024年6月11日読了時間: 1分
エンゲージメントストック
「仮想株式」というものを活用し、従業員に利益還元を行い、退職防止をはかる注目の報酬制度です。 経営者がいつも考えている希望ではないでしょうか? ①成果主義を導入し、生産性向上と賃上げをはかりたい ②新規採用した従業員をファン化し、退職防止をはかりたい...
畑村秀俊
2024年5月31日読了時間: 1分
定額減税
お客様からご質問頂きましたのでシェアしたいと思います。 納税者と扶養家族1名あたり4万円が減税されます。 3人家族の場合、手取りが合計で12万増えるという事になります。 6月の給与から適用となり、毎月の所得税と住民税が合計で12万になるまで0になります。
畑村秀俊
2024年5月17日読了時間: 1分
従業員エンゲージメントを高める金融教育
三菱UFJ信託銀行の調査レポートです ・金融教育の実施はポジティブに受け止められる ・金融リテラシーが高い人程、勤務先での資産形成に関する研修開催で職場への愛着や貢献意欲が高まると回答する人が多い ・金融教育を継続することで、リテラシーとエンゲージメント向上の好循環となる
畑村秀俊
2024年4月19日読了時間: 1分
bottom of page
